横浜ピアノ調律学院 BACK
学院生のページ
2003年11月7日 河合楽器製作所・竜洋工場と浜松市楽器博物館見学
抜けるような青空、そして、暑いくらいの陽気の中総勢13名で浜松に行ってまいりました。
竜洋工場は1980年にグランドピアノ専門工場として完成しました。ここから世界に誇るフルコンサートピアノが誕生しています。

浜松
河合楽器製作所・竜洋工場正門前にて


10時30分〜正午 河合楽器製作所・竜洋工場見学

・工場長ご挨拶
・世界一のピアノ造りを目指すPRビデオ

・工場内見学

塗装研磨・張弦・アクション組立て・自動打鍵機などなど、、ピアノ造りの現場に釘付けです。
技術者の方々の素早く正確に動く手元、最先端の設備に驚くばかりです。
「原器工程」と呼ばれる手造りピアノの工房にはベテランクラフトマンの方々のお姿がみえました。
あちこち見ている間においていかれる方も続出。。
浜松 浜松 浜松
・検品試弾室
河合楽器製作所では、10台以上のピアノの中から試弾し、選出することができます。
1台1台個性を持ったピアノがずらりと並んでいて壮観です。私達も3台のピアノを弾かせていただきました。
浜松 浜松 浜松

・無響室見学
地球上でもっとも静かな場所、、だそうです。
声をあげても手をたたいても音は伸びません。
なんとも不思議な世界です。
ここでピアノそのもののチェックを行い、解析してより素晴らしいピアノを造り出していきます。

・歴史資料室
カワイグランドピアノ第一号・ハープシコード・ハンマーフリューゲルなどが並び、なんと弾くことができます。
また、カワイアップライトピアノが発売された1927年当時は家1軒が約1,000円。ピアノは約650円!
カワイアップライトは「多くの人に弾いてもらいたい。」との精神で350円で販売されたそうです。
その願いによって今日のように普及し、身近な存在になったのですね。
ピアノの長い歴史を感じる空間でした。
浜松 浜松 浜松
浜松 浜松 浜松

・ 元 X JAPAN・YOSHIKI特注グランドピアノ

YOSHIKIさんが特注・実際に演奏したピアノの前で記念写真。
外装も音色もロマンチックでとても素敵なピアノです。
YOSHIKIのぬくもりが伝わってきたような気がします。
浜松
・ 正午 見学終了

まさに「森の中の緑の工房」でした。
豊かな自然と近代的な設備、そしてピアノ造りに情熱をかける方々の熟練した技術によってすばらしい音色を響かせるピアノが生まれるのですね。

河合楽器製作所の皆様、お忙しいところを大勢で押しかけまして大変お世話になりました。
ご親切、ご丁寧なご案内に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

13時〜14時  昼食
浜松といえば鰻、「お櫃鰻茶漬け」を食べました。
ボリューム満点、おいしくて食べるのに夢中で無言になったりしましたが(?)和気あいあいの楽しい食事となりました。
浜松 浜松 浜松

14時〜17時  楽器博物館見学
ちょうど、3年に一度開催される「浜松国際ピアノコンクール」の時期を迎え、「ピアノ大解剖」という企画展が開かれていました。
調律体験コーナーや河合楽器製作の弦の張力を利用した体重測定、などなどおもしろい企画盛りだくさんでした。
浜松 浜松 浜松

17時25分 浜松駅 いよいよお別れ。。
浜松
あっという間の一日でした。
また、皆で浜松を訪れたいと思います。
BACK
お問い合わせ・資料請求
Copyright