横浜ピアノ調律学院 BACK
学院生のページ
2004年7月1日〜3日 浜名湖夏季合宿
今年度は2泊3日、日本ベーゼンドルファー・浜松市楽器博物館・そして浜名湖花博と勉強あり遊びありの
盛り沢山の合宿でした。
4月新入生は初めての合宿。現役生の先輩、卒業生の方々との楽しい交流の機会となりました。

◆ 7月1日   日本ベーゼンドルファー ショールーム・技術センター見学
photo
ショールームでは、コンサートグランド「モデル290・インペリアル」を間近で見ることができました。木材(スプルース)を多く使うことにより、ピアノ全体が共鳴し豊かな音色を響かせます。深みある温かい音色を実感しました。

photo
エクステンドベース
photo
薄い側板(スプルース)
photo
木材のピン板
photo
井桁状の支柱
photo
弦1本張り
photo
カポ・ダストロ・バー
photo
スプリング調整スクリュー
photo
ブリュートナー・アリコット
photo
技術センターでは、塗装用の機材やオーバーホール中のグランドピアノを見せていただきました。毎日のレッスンではなかなか経験することのできない現場の雰囲気に触れることができました。
photo photo
今回21名という大人数でしたが、快くお迎えいただきましたショールーム松田様、技術センター吉田様をはじめ、スタッフの皆様、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
◆ 7月2日   浜名湖花博見学
photo
お天気にも恵まれ、朝から元気ハツラツ?行ってまいりました!
広大な敷地には川が流れ、電車が走っていました。
時間が少なかったため大急ぎの見学となりましたが、生き生きと咲き誇る花に囲まれ、楽しいひとときを過ごしました。

photo
モネの庭にて
photo
花よりキレイ?
photo
浜名湖湖畔散策
◆ 7月3日   浜松市楽器博物館見学
ピアノはもちろん、世界中のめずらしい楽器を眺めたり、触ったり、音を聴いてみたり。。
いつの時代にも人の生活の一部には音楽がありました。
音楽は、生きる力や癒しを与えてくれるすばらしいものだと、あらためて感じました。
photo photo photo
photo photo photo
浜松はピアノの生まれた地です。これからもきっと何度も足を運ぶことになると思います。
そのとき「工場はおもしろかったな。」「花博は暑かったな。」「ご飯がおいしかったな。」?などそれぞれの印象に残ったことをふと思い出してくれるとうれしいですね。
皆さんお疲れ様でした!
BACK
お問い合わせ・資料請求
Copyright