横浜ピアノ調律学院 BACK
学院生のページ
2005年7月3日〜6日 富士緑の休暇村夏季合宿
今回はピアノ工房「クラビアハウス」松木一高社長を講師にお招きしてグランドピアノ修理整調研修を行いました。
下見段階で作業内容を確認、綿密な計画を立てていざ出発です。
photo 今回の合宿にあたり「クラビアハウス」の松木社長、助手としてお見えになられた隅田元子さん長い間の技術指導、大変お世話になりました。松木社長様には楽器下見からお付き合い戴きましてありがとうございます。下見の際のパーツの確認、総合的な時間の計算、作業内容の確認等、まさしくプロの仕事と感じ入りました。
また、作業に入りましてもグループを4班に分け、各班ごとの進行状況などを確認しつつ進めておられました。無駄の無い素晴らしい作業と仕上がりで生徒たちも感激をしておりました。
本当にありがとうございました。
● 7月3日(曇り)
photo photo
photo photo
photo photo
8時 東京駅出発
正午 富士緑の休暇村 到着
13時   本体組・アクション組・鍵盤組・ダンパー組に分かれて修理実習開始
・ アクション解体
・ バランスブッシングクロス張替え
・ ハンマー整形
・ ダンパースティック&ワイヤー磨き
・ 真鍮部分磨き(フロント・バランスピンなど)
・ フレンジスティック防止のためのファルカス塗布
・ ペダル箱内オーバーホール
・ 弦錆クリーニング
19時 夕食・入浴・自由時間
23時 就寝
● 7月4日(雨)
photo photo
photo photo
photo photo
photo photo
7時 起床・朝食
8時 整調実習開始
・ ネジ類増し締め
・ アクション前後左右位置調整
・ ハンマー走り調整
・ ハンマーねじれ調整
・ ハンマー弦合わせ
・ ローラーとウィペンの合わせ
・ ジャック角度・高さ
・ 鍵盤調整
・ 白鍵の働き
・ 鍵盤ナラシ(白鍵・黒鍵)
18時   夕食・入浴
尾崎氏によるワインセミナー
引き続き音楽会♪。
23時 就寝
● 7月5日(晴れ)
photo photo
photo photo
photo photo
7時 起床・朝食
8時 整調実習開始
・ 鍵盤アガキ(白鍵)
・ 打弦距離
・ レットオフ
・ 黒鍵アガキ
・ バックチェックとハンマーの合わせ
・ ハンマーストップ
・ ドロップ
・ スプリング
・ ダンパー総上げ・かかり
・ ダンパーストップレール調整
・ ペダル調整
・ 調律
19時   夕食・入浴・自由時間
23時 就寝
photo 待ちに待った三日間の集大成、松木社長のご指導のもとやっと出来上がりました。最初はこのような古いピアノが本当に素晴らしい音を奏でるのだろうか半信半疑でしたが見事に甦りました!調律のあとみんなで演奏をした曲はホールいっぱいに鳴り響き今でも心から離れません。。。
修理・整調は本当に難しいものですが掛け替えの無い事も事実です。
今回の実習に参加が出来て本当に良かったと思います。いまは達成感でいっぱいです。
松木社長、隅田様ありがとうございました!

生徒一同より
● 7月6日(曇り)
photo フジヤマ・ドドンパに乗った人も乗らなかった(乗れなかった?)人も楽しかったですね。
ひそかな人気はトーマスランドだったという話も。。
7時 起床・朝食
9時 富士急ハイランド 到着
14時   バス乗車
18時 東京駅着 解散
最後になりましたが、快くグランドピアノをご提供くださいました富士緑の休暇村のスタッフの皆様、ありがとうございました。
おいしい空気、心安らぐ緑の中で4日間を過ごせたことは皆の心に素晴らしい思い出として刻まれたことと思います。
心より感謝申し上げます。
BACK
お問い合わせ・資料請求
Copyright