横浜ピアノ調律学院 BACK
学院生のページ
2006年7月2日〜4日 富士緑の休暇村夏季合宿
今年も雄大な富士山の麓にて、ピアノ工房クラビアハウス・松木一高社長を講師にお招きしてピアノ修理・整調・調律実習を行いました。
実習には「山梨県立ふじざくら養護学校」のグランドピアノ1台・竪型ピアノ1台、「富士緑の休暇村」のグランドピアノ1台、計3台を使用させていただきました。
● 7月2日・3日ふじざくら養護学校にて実習
松本先生&青木先生

クラビアハウス・松木社長殿・隅田様

今年も夏季合宿の講師を務めていただき誠に有難うございます。
日頃、学院内では新しいピアノなどが多く、今回のように約40年前のピアノがどの様に経年変化をしていくか生徒達には大変勉強になりました。
今後とも宜しくご指導のほどお願い致します。
◎ 竪型ピアノ

・ ハンマーバット・ウイペン取り外し
・ バットフレンジコード張替え
・ バット・ジャック・ウィペンのスティック修理
・ スプーン・ダンパーロッド研磨
・ ハンマーバット取りつけ、走り・ねじれ修正
・ ウイペン取付け
・ ハンマー整形、同時打弦修正
・ 鍵盤を取り外し掃除、フロント・バランスピン磨き
・ ペダル等金属部分研磨、外装磨き
・ 調律



UP5

鍵盤の深さと働き(ハンマーの運動量)についての説明。
たった1mmの違いがタッチに大きな影響を与えるとのお話しに
整調の奥深さを感じました。
コード1
バットフレンジコード全張替え
コード2
アセトンでコードを取り除く。
コード3
同じ長さに切ったコードを接着。
コード4
完成!!!
UP1 UP2
UP3 UP4
◎ グランドピアノ

・ ジャック前後・高さ調整
・ サポート上部及びローラースキンに黒鉛塗布
・ 鍵盤ならし
・ 鍵盤バランス穴こじり
・ ハンマーならし
・ ハンマー接近
・ 鍵盤あがき
・ ハンマー戻り
・ レペティションスプリング調整
・ ハンマーストップ
・ ダンパー総上げ
・ 調律(下律・本律2回)

今回は研究科、2年生のふたりが担当しました。
1日半かけて綿密に整調、調律を仕上げました。
GP1 GP2
GP3 GP4
GP5 GP6
集合写真 お忙しい中ご協力いただきましたふじざくら養護学校 清水校長先生、渡辺先生、先生方、生徒の皆様、本当に ありがとうございました。
皆様との素晴らしい出会いに感激しております。
学院長、スタッフ、生徒一同、心より感謝申し上げます。
● 懇親会&7月4日河口湖オルゴールの森にて。
富士山 ギター びんご
食堂 オルゴール1 オルゴール2
今回も暖かくお迎えくださった富士緑の休暇村スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
昨年4日間を共に過ごした(?)グランドピアノも私たちを待っていてくれていたように感じました。また会えるのを楽しみにしています。
生徒の皆さんも本当にお疲れさまでした。充実した、楽しい3日間だったと思っていただけたら幸いです♪
BACK
お問い合わせ・資料請求
Copyright