横浜ピアノ調律学院 BACK
学院生のページ
2009年6月28日〜30日 夏季合宿 音楽合宿 「カパンナ・コダマ」
恒例になりました夏季合宿、今回は熱海にございます音楽合宿「カパンナ・コダマ」様を利用させていただきました。グランドピアノ1台、竪型ピアノ2台の合計3台を生徒、スタッフが三班に分かれ、修理・整調・調律を三日間でおこないました。
夜は生徒皆さんで自炊、富士宮焼きそば、餃子作りに挑戦!
6月29日は学院長の誕生日、花束・ケーキ、ありがとう!(学院長)
グランド班
米ノ井先生にご指導いただきました。
3人で整調に取り掛かります!
3人で整調に取り掛かります!
フロント・バランスピンを磨いています。
フロント・バランスピンを磨いています。
右の男性が講師の米ノ井先生です。
右の男性が講師の米ノ井先生です。
集中して仕上げました!
集中して仕上げました!
竪型班
松木先生にご指導いただきました。
左の男性が講師のクラビア・ハウス松木社長です。
左の男性が講師の
クラビア・ハウス松木社長です。
まずはハンマーを取り外していきます。
まずはハンマーを取り外していきます。
ハンマー取り外し完了!
ハンマー取り外し完了!
アセトンを塗ってコードを取りやすくします。※コショーではありません!
アセトンを塗って
コードを取りやすくします。
※コショーではありません!
新しいフレンジコードを接着します。楽しい作業です♪
新しいフレンジコードを接着します。
楽しい作業です♪
ハンマーを取り付けていきます。
ハンマーを取り付けていきます。
皆さん、協力してスムーズに作業が進みます。
皆さん、協力してスムーズに作業が進みます。
左が磨く前、右が磨いた後です。ピカピカになりましたね!
左が磨く前、右が磨いた後です。
ピカピカになりましたね!
アクションを取り外して早速作業開始!
アクションを取り外して
早速作業開始!
取り外したハンマーは数個ずつ輪ゴムでまとめます。
取り外したハンマーは
数個ずつ輪ゴムでまとめます。
フレンジコードは、こうして同じ長さにカットします。
フレンジコードは、
こうして同じ長さにカットします。
古いコードは綺麗に取っていきます。
古いコードは綺麗に取っていきます。
綺麗に仕上がりました。コードが真っ白で美しい!
綺麗に仕上がりました。
コードが真っ白で美しい!
溝にはまった所でネジを締めます。
溝にはまった所でネジを締めます。
クリーニングも忘れずに!
クリーニングも忘れずに!
最終チェックは松木先生にお願いしました。
最終チェックは松木先生にお願いしました。
夕食会・誕生会も楽しかったで〜す\(^▽^)/
皆で餃子を作りました。おいしかったですね!
皆で餃子を作りました。
おいしかったですね!
青木先生、おめでとうございます!
青木先生、おめでとうございます!
29日は学院長・青木先生の60歳(還暦)の誕生会をやりました!
29日は学院長・青木先生の
60歳(還暦)の誕生会をやりました!
何時もご指導いただく、クラビアハウス松木社長様、ピアピット米ノ井様
今年も大変お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。「カパンナ・コダマ」オーナー児玉様、3日間どうもありがとうございました。
生徒一同
BACK
お問い合わせ・資料請求
Copyright