![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのコースは65歳以上とはございますが、今まで入学・勉強された65歳以上の方たちにはチューナー(機械)を利用しての調律の勉強された方はいらっしゃいません。 20代・30代の方たちと同じように進んでまいりました。 ただ、他の方たちと一緒に進むのではなく、自分のペースでゆっくりと余裕をもって勉強したいという方も増え、この「わくわくチューニング・コース」が誕生しました。 もちろん、今まで通り、通常のコースで勉強されても結構ですし、「わくわくチューニング・コース」でゆっくりと進まれても結構です。 また、チューナーを利用して調律が出来るようになった方は、機械を使用しない方法で勉強することもできます。 団塊の世代の方々、定年退職後の仕事、老後の愉しみ(楽しみ)に技術を身に付け、ボランティア活動に参加したり、社会貢献活動の仲間に加わりませんか。 勿論、本業のピアノ調律のご紹介なども行っております。お気軽にお問い合わせください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3ヶ月・・・・ チューナー使用方法の体得・ 基本音のチューニング練習 3ヶ月・・・・ 全域のユニゾン練習 3ヶ月・・・・ 1台調律を90分以内で練習 3ヶ月・・・・ 内部調整・修理の勉強 その他レポートによる学科勉強があります。レポートは自宅学習、添削の形で進めていきます。以上、1年間(週1回コース)の場合です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
※ユニゾンは2音間の周波数の差を聴いて合わせます。 この調律方法においてはユニゾンのみを耳で判断を致しますので、比較的簡単に 調律作業が出来るようになります。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
|
![]() |
イラストレーター 山本志乃 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |