横浜ピアノ調律学院 BACK
ボランティア活動記
●聖園子供の家
この日の実習先は藤沢市の聖園子供の家です。今回で数回目の訪問なので手際よく分担を決め、作業に取り掛かります。
ベテランと新人がチームを組んで1台のピアノにあたります。
調律をしている間、手のあいた人が整調、外装のクリーニング等を行います。
聖園子供の家1 2001年5月全日制入学の青木さん。卒業生波多さんの指導のもと、低音オクターブを担当。波多さんの鋭い視線(耳?)に緊張しています。
聖園子供の家2 2001年9月週1回コース入学の浜野さんは今回でハンマーを握るのが3回目。
練習中の中音ユニゾンを卒業生の隅田さんに一音一音確認してもらいながら時間をかけて丁寧に仕上げます。
聖園子供の家3 2000年卒業の吉川さんは現在フリーで活躍中。コンスタントに仕事をこなし、確実にお客様が増えています。
今回はグランドピアノを担当。音の狂いは少なかったもののコンサートにも使用されるとのこと、集中して丁寧に調律します。
聖園子供の家4 2001年4月全日制入学の浜崎さん。入学してまだ半年。
1人で1台を任されて不安そうな背中ですが、先生の期待に応えて精一杯頑張っています。
高音部が全体に下がっていて苦労しました。
聖園子供の家5 2001年5月週1回コース入学の菅谷さん(写真上)と、現在グランドピアノを勉強中の横山さん(写真下)。
おふたりには修理個所の多いアップライトピアノを受け持ってもらいました。
調律を始める前に青木先生から指導を受け修理をします。
アクションが正常に動き、音がでるようになり、感激。
来年はさらにクリーニング、整調までしっかりこなしたいですね。
聖園子供の家6
聖園子供の家7 一仕事終え、集合して休憩中です。お互い取り組んでいるピアノについて話が弾みます。
たまに脱線して世間話になってしまいますが、、、。
普段はあまり顔を合わせない仲間との交流が深まりました。
聖園子供の家8
[ボランティア調律に関するお問い合せはこちら
BACK
お問い合わせ・資料請求
Copyright