横浜ピアノ調律学院 BACK
ボランティア活動記
●北加瀬こども文化センター
2005年4月下旬、全日制受講生新入生が参加して初めての活動が行われました。
戸惑いもあったようですが、、どのような活動になったのでしょうか。
北加瀬こども文化センター1 北加瀬こども文化センター2 北加瀬こども文化センター3
まず、一人ずつ鍵盤に触れ、ピアノの状態を診断します。
「弦が切れている。」
「音がこもっている。」
「高音部の狂いが激しい。」
「弦を打っていないハンマーがある。」
「とにかくホコリがすごい!」などなど。
ではどうしたらいいのか。各自考えて即座に行動に移します。
新入生も本多リーダー、吉川サブリーダー、先輩達のサポートを受けて今できることをこなします。
クリーニング、ネジ締め、ユニゾン。。
ボックスから飛び出して外の世界での調律。学ぶことも多かったのではないでしょうか。これからも施設の皆様に感謝しつつ、技術向上を目指してください。
[ボランティア調律に関するお問い合せはこちら
BACK
お問い合わせ・資料請求
Copyright